医療現場で働きたい! これから医療で活躍したい人のために情報を提供しています。

医療施設の種類とそれぞれの特徴の詳細

医者が常駐して治療を受けることができる医療施設を病院と称しますが、ひと口に病院と言ってもその種類は様々です。医療施設は運営内容や規模によっていくつかの種類に分かれ、その特徴もそれぞれに違いがあります。一般的に病院と呼ばれる医療施設は患者が入院するためのベッドが20床以上用意されている所を指します。ベッドが19床以下の医療施設は病院ではなく診療所とされ、この区別は法律で決められているのが特徴です。そのため、ベッド数が異なる場合法律上での扱いも変わってきます。また、医療施設の名称についても制限があり、ベッドが19床以下の診療所が病院と名乗ることはできません。診療所はそのまま診療所と名乗る他、クリニックや医院の単語を使うこともあります。

診療所の定義は入院用のベッドが19床以下であることの一点のみなので、それ以外の業務については病院との違いはありません。運営規模が大きくてもベッドが19床以下であればその医療施設は診療所となります。そのような所は受け持つ診療科目を施設名に設定していることも多いので、ベッドが20床以上の病院との違いは明白です。しかし、診療所の区分けに含まれる医療施設は小規模な所が多いので実際に利用する際は診療予約や設備の有無を確認する必要があります。入院用のベッドが皆無な診療所もあるので、そのような所を利用する際は他の医療施設への転院を促されることも忘れてはいけません。また看護師として働く際は病院や診療所などどの医療施設が自分に合っているのかをしっかり考えることも大切です。病院についてより詳しい情報を知りたい方は、こちらのサイトに目を通しておきましょう。